|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 岩 : [いわ] 【名詞】 1. rock 2. crag ・ 岩戸 : [いわと] (n) rock door (to a cave) ・ 戸 : [と] 【名詞】 1. door (Japanese-style) ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city
岩戸寺(いわとうじ、いわとじ)は、大分県国東市国東町岩戸寺の国東半島の北東部にある天台宗の寺院。山号は石立山(いしだてさん)。1979年(昭和54年)5月15日に大分県の史跡に指定されている。 == 概要 == 養老2年(718年)に仁聞菩薩によって開かれたと伝えられる古刹で、六郷満山の末山本寺であった。 寺の入口に立つ一対の仁王像のうち、右側の阿形像には文明10年(1478年)の銘があり、在銘の丸彫り仁王像としては日本最古のものである。 また、寺の裏手にある高さ約3.3mの国東塔は、国の重要文化財に指定されている。弘安6年(1283年)の銘があり、国東半島にある国東塔の中で最古と言われている。 本尊は、平安後期作のカヤの一木造りの薬師如来像である。 国東六郷満山霊場第二十六番。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岩戸寺 (国東市)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|